人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真(山・花)

2010紅葉の八海山ロード

ここのとこ、ちょっと山づいている。山の空気による気分転換を体が求めてるのかもしれん、、
天気予報ではよいようなので、今週末もどこかへ・・。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1142798.jpg
信濃、越後あたりで紅葉している高さの山で、かつ、5~6時間程度のコースを探し、八海山を思い当たった。
よくよくなじみの山だけれど、まだ頂上まで上ったことなかった。上の岩場は、スリリングな歩きが楽しめるという。面白そうだ。紅葉の時期もぴったりだろう。尾根続きの巻機山や越後駒の遠望も期待して。



2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1151820.jpg
むろん、始めにロープウェイ利用。ロープウェイが発車10時の便。相変わらずのんびり来たものだ。

山にはガスがかかっている。晴れてくれればよいのだが。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1154320.jpg

下りの最終が5時。時間の心配をする。行けるところまで行くことでよかろう。

揺拝場
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1155761.jpg
山頂方向、まったく望めない。

さすが道はとてもよく整備されているが、前日雨が降ったのか、粘土のヌタヌタが続く。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1162020.jpg

それどころか、雨粒まで落ちてきた。
ときおり強くなる、まさかの展開。山の天気をなめてはいけない。

1時間少々で女人堂。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1163841.jpg

ここから先、紅葉もよりよい感じになってくる。
展望のよい尾根の歩きなのだろうがほんとに見えない。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1165699.jpg

最終水場
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1171522.jpg
とても冷たい。

長い鎖場が出てきて、登りと下りの客で渋滞発生。
登りきると直に薬師岳。頂上部広くなっていて、昼食休憩。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1175746.jpg


ちょっと下って登り返すと、すぐ千本桧小屋。
ここから先がいよいよ本山の核心部。「八ツ峰」という神仏にちなんだ八つのピークが並ぶはずだ。

急に岩場になって、鎖場が連続する。
「花立岩」
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1181858.jpg
仏たちを護るジャンダルムか・・。
分岐を分けて稜線に出ると、まず左に地蔵岳。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1185172.jpg

右には、不動岳。ここから先についての警告看板あり。大丈夫だろうか。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_1191752.jpg

かなりの角度の岩を鎖をたよりに下るが、なかなか足の踏み場を見つけるのに難儀する。
加えて、もう3シーズンはいてるくたびれた靴底は、湿り気も加わり、グリップが甘い。
稜線の左右が切れ込んでいるが、やはり霧で下の見通しはない。よく言えば絶景だろうが、いわゆる「高度感にさらされている」状態に自分が置かれているのを想像できる。首からかけたカメラも背負ったザックも邪魔だ。
この時間、ほかに登山者もないのも心細くなる。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_11105534.jpg

下りきってから、次の七曜岳へ向け登り返すルート、左が切れ込む斜面というか断崖を鎖を頼りにトラバースするルートにかかった。恐怖をこらえながらも一歩ずつ進んでいけばいつかはクリアできるとの思いと、「ここで滑落すれば確実に死」という思いを天秤にかけた。しばらく進んでみたが、その一歩一歩もへっぴり腰にはかなり難しい状況になってる、、残念だったが、ここでリタイヤを決断した。

来たルートを返す。やはり霧はずっとかかったまま。雨までには至らないのがありがたい。
法螺貝の音が聞こえた。やがて白装束の修験者が登ってきてすれ違う。
2010紅葉の八海山ロード_c0043361_11113860.jpg
ちょっとロン毛の人だった(^^;
リタイヤの決断により、山頂ロープウェイ駅には、4時につき、余裕もって下山することができた。

さすがは修験の霊山であった。
現代でもこれだ。かつて、鎖もはしごもない状態で、丸腰でこの山に挑むことは、すごいことだったろう。
自分が死ぬ存在であることを思い、恐怖を克服することは、身を清め、強い精神が養われよう。
現地の青年が大人になる通過儀礼としていたり、という想像もした。オイラは、大人になれなかったわけだが。
何はともあれ、今日のところ、無事であったことをよしとしよう。

穂高、槍、ましてや剣など、今日の岩場ぐらいなら、楽々と可能になってから登れるものではなかろうか。
今まで独学(?)で経験してきたのは、所詮、「ハイキング」に過ぎず、「登山」という別な世界の訓練を積んでいないことを痛感した。

どなたかホントの「登山技術」を教えてくださいませんか。
Commented by banyan10 at 2010-10-18 11:12
あいにくの天気で大変でしたね。
僕も適度な鎖場は楽しめますが、本格的なところはそれなりの装備と経験が必要なのだと思って挑戦していません。
練習?に良さそうなところでは上州双子山などお勧めです。
Commented by げん@びびり屋 at 2010-10-18 23:52 x
banyanさん、ご無沙汰しておりますね~。
お天気がよかったら、最後まで行けたのか・・どうでしょ。
個人的に適度なスリルは、楽しいのですが、ここはちょっとまだ御呼びでなかったようで・・(^^;
お勧めの山、ありがとうございます。上州双子山、って言っても埼玉県の双子山ですね。実は、一度、ハラハラしながら登ったことあります。
そうですね、そんなに遠くないし、練習にでかけたいです。
名前
URL
削除用パスワード
by parnassus | 2010-10-16 22:39 | 写真(山・花) | Comments(2)

「パルナッソス山」登山中 たにつちの日常。地図/道路/旧標識/温泉/風景/花/蝶/建築/蕎麦/肉/音楽/鉄/撮影・・気が多すぎて欲張りの煩悩まみれw


by たにつち
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31