国道17号バイパス上武道路は、条件があたると実に快適な山岳展望(望岳)ロードであることを改めて思った。
山の遠望シーズンなのに、展望関係の記事を書いてなかったから。ま、山の遠望好き病み+車載病罹患中の合併症的戯れ記事・・
1/7は、今期最初のXCスキーならしに赤城に向かった。
実は正月三が日にも榛名へ行ったのだが、雪遊びするほどの積雪がなく、結局、車載撮ドライブに終わってしまった
移動性の高気圧におおわれ、展望日和になることはわかっていた。
新上武大橋で利根川を渡ろうとするあたりから、山の展望ステージが始まる。
(画像は、全て車載動画からの切り出し。クリックすると少し大きな画像で開く)
正面に男体山、袈裟丸山ら関東北山が・・
上武道路は、高架になっている箇所も多く、さえぎるもののない展望が広がる
上武道路は、赤城の裾野を周るルートであるので、赤城山は常に右手にみえているが、意外と正面にくるときは少ない。
正面方向は、基本的に榛名山だ。榛名に向かって進む感じで、だんだんと山容が迫ってくる。
この日の白眉は、長野方面の展望
この画の左手遠くに見えているのは、八ヶ岳連峰である。かなりの距離がある。
こんな季節にはしばし望むことができるが、車載カメラの広角セッティングで映るほど明瞭に見えて実に爽快
また、右の白い山が浅間山で、中央のデコボコしたのが妙義山。
つまり、赤城、榛名、妙義の上毛三山を一度に望める「三望道」となるのだ。
展望のよい上武道路に後ろ髪引かれつつ、この日は「細井」で降りて、赤城に向かって県道4号を上がった。
道中、雪もさすがに多くなっていて、アイスバーン状で危険な箇所もあった。
しかし、霧氷に輝く、黒檜岳らが姿を現すと、やはり冬山の美しさには抗いがたいものがあることを思い出した。
(2001/01/27追記)
この日の車載動画の「後編」です。終点の前橋市「田口町南」まで。特にこちらが山岳展望がよいです。八ヶ岳連峰も登場します
(2001/01/21追記)
この日の車載動画を作成しました、2回に分けてのその前半。起点から伊勢崎ICまで
(2018/01/11追記)
この日の車載動画でないが、赤城山へ上るルートのものがあったので、参考にとりあえず載せておく。