予定より遅く、もとの集合場所へ到着。名残惜しくも、一日をともにした皆さんとはお別れ。
この後、独りとなって向かうのは、もちろん「汗流し」である。
今日は、ごく最近になって温泉施設らしいのがある、と気づき、全くノーマークだった施設、坂戸市の「天然温泉ふるさとの湯」に向かうことにした。
その施設は、坂戸市中心から高麗川へ、高麗川大橋を渡る直前を左折、河川堤防のすぐ脇というところにあった。でっかい駐車場が備えられる。ここ、2004年にできたという新しいセンターだった。
やはり坂戸どいうと、都市的な立地ゆえ、たいへん客が多い。これは浴場撮影は難しいかな、というところに加え、入浴者への注意表示の中で
「撮影は固く禁止します」の文字が。
仕方ない・・決まりは守る主義だ^^。よって、今回は、浴場内画像はない。
そのお湯は、はっきりとした塩味の塩の湯。すこし緑褐色に色づいている。
内湯にはノーマル浴槽と、ジェット浴槽、ベランダの露天には、大浴槽、中浴槽、3つの壷湯、いずれも温泉が使用されている。
どれも、甘カルキ臭があり、殺菌循環には違いないが、それほど悪くない。湯量豊富なようだ。
さほど熱くもなく、実にけっこうな湯加減で、寒くて冷えた体をのんびり温めた。
正直、予想外によいスペックでたいへんバランスのとれた設備内容と感じた。
これでここの立地ならかなりの集客があるだろう。
値段も、平日600円、土日祝でも700円と相場よりお安め設定だし。好感。
なかなか行けない距離にあるのが残念だけれど、近くに来たときのために覚えておこう。
(2007ルーミス詣で@房総ロード編 おわり)
温泉法施行規則表示
オレ的オススメ度:★★★(ちょっと厳しめかな^^ゞ)
案内
坂戸市粟生田40
049-284-4126
営業:9:00-23:30(平日)
8:00-23:00(土日祝)
定休:なし?
公式サイト:なし?
撮影禁止って、なんでなんでしょね?かえって宣伝にもなるように思いますが。同業者に撮られるのは困るとかなのでしょうか。どこでも何でも撮影禁止のところが多くて、軽く疑問なのですが。
あ、毒舌コメントしようと思ってたのに。案外むつかしいものですね・・・っておい(^_^;)
「華麗な舞」は、かなーりお目汚しになっている方もいるようなので、もっと自粛した方がいいのかもしれません。けど・・足舞道の修行生としては、しないわけに・・^^;。
方々での撮影禁止のことは、ゆみさんも以前演奏会場でのその疑問を書かれてましたね。まー、ここはお風呂ですからね、いろいろ悪意のある人もいるんでしょうし。
でも、当方のような善良誠実なファンには禁止しないで欲しいなあ・・
ところで、ゆみさんも舞をご披露くださるって話ぢゃありませんでしたっけ?
して、「毒舌コメント」とな?・・ふふ、そちらの修行もマダマダのようじゃの~(でも、オイラのコメントってどこが毒舌~?!!)
房総ロード以来、ご無沙汰しておりますが。
あれだけ、いくつもの温泉の横をスルーしながら帰りましたものね・・ガマンできませんて。
いつか、ルーミスとの再会をしたあと、現地近くの温泉に入るのを夢みてるんです^^。
あ、甲府盆地の温泉にもご無沙汰していますね。こんな寒い季節にはまた格別ですよね~