================================
本日もまた過去の拾遺ネタです。
飛図温泉は、富士川と一本山を隔てた、芝川町の稲子川をかなり遡ったところにある一軒屋。周辺は渓流美が楽しめ環境のよいところ、つまりは秘湯度の高い温泉です。
パンフレットによると、ここ「運動機能調整術センター」という表示も掲げていて、そういう福祉施設機能ももっているようです。
入ったときには、暗い玄関、呼んで女将さん風の方が出てきました。
日帰り利用のお客もほとんどいないのでしょうか。どこから来たの?との問いに、埼玉からです、ということに、お世辞も含めずいぶん遠いとこから、、というやりとりが。
さておき、さっそく浴場へ。
大浴場を入り口から望む
成分表を見てみると、正式には単純泉に該当するのではないかと思います。
内湯から入り口方向を望む
消毒ありということですが、あまり気にならないレベル。ナカナカいいんでないの~
この内湯の後ろのドアから外の露天風呂へ出ます。
露天岩風呂もかなり大きいです。
今日は、完全貸切、普段よりノビノビと舞ってますよ~~♪
温泉法施行規則表示
【オマケ】
外で寝ているグレーのネコちゃんがいました。
(訪問日:2007/04/01)
オレ的オキニ度:★★☆
*この施設は、2011年に閉館しました。
================================
案内
富士宮市(旧富士郡芝川町)上稲子2453-1
0544-67-0224
料金:600円
公式ページ
もうじき私も仲間になります。もうシーズンオフですから。
>温泉巡りが続いていますね。
ふふふ、、そろそろそう言われると思って、今日はささやかながらチョウネタを掲載しましたよ。やっぱり拾遺ネタですが。。
>もうじき私も仲間になります。もうシーズンオフですから。
そちら方面の記事も楽しみにしてますよ。
それにしても、こちらはずっと天気が悪くて、なかなかフィールドという気分になれません。
旅館「飛図温泉」を保有する竹富士医学研究所(静岡県富士宮市上稲子)は
5月9日、静岡地裁富士支部から破産手続き開始決定を受けた。負債額は約2億5000万円。
20年以上通っていたんので非常に残念です。
ご無沙汰しておりましたら、この記事の3年後に閉館してしまったのですね。記事を修正いたしました。
20年以上通われていたとは、すごいですね。独特の素性がある湯だったと思います。それだけの魅力があったのですね。
東日本大震災の関連が原因で閉館とは、残念なことです。
どこかの企業により再開されないものでしょうか。
9月13日午後9時 - 日本の南で台風15号となる。
9月20日午後9時 - 非常に強い台風となる。
9月21日午後2時 - 静岡県浜松市付近に上陸。
地震だけではなく、この台風の影響により、甚大な影響を受けた様子です。
書けばきりがない思い出のある旅館なので残念。
閉館後も大阪から2回行きましたが・・・
https://www.google.com/maps/@35.276815,138.531034,3a,75y,247.74h,74.52t/data=!3m4!1e1!3m2!1s-KwEUbzIPpxk3xFEeDv1yQ!2e0?hl=ja
ご案内のグーグルマップの画像、(現在は)閉館翌年の2012年5月のものですね、台風のつめあとがすごいですね。
林道をたどってずっと見てしまいました。地震と台風とこれだけの被害が重なっては、復旧しようにもしきれないことになってしまったのかとも想像いたしました。
貴殿の無念のお気持ちも察するに余りありますが、書いていただいたことが、拙記事とともにWeb上にて、かなりの秘湯だったここの最後に関する貴重な記録となるものと思います。
ありがとうございました。